健 康 情 報“ カ プ セ ル 型 内 視 鏡 ” 大 腸 検 査
大腸検査はお尻の穴から内視鏡を入れて、腫瘍などがないかを調べるのが一般的だ。医師の技量や内視鏡そのものの性能が高まっているとはいえ、肛門にチューブを通すという手法に戸惑う人は多いはず。本年7月、口から飲み込むだけで大腸内を撮影できるカプセル型内視鏡が製造・販売の承認を受けた。恥ずかしさや心理的な抵抗感を少しでも和らげ、低迷する大腸がん検査の受診率アップに一役買うと期待されている。
カプセルを飲んで待つだけなので、通常の内視鏡より気分的に楽で苦しい思いは全くない。腸を撮影するカメラを直径約1cm長さ約3cmのカプセルに詰め込んだ。口から飲み込むと消化管のぜん動で胃や小腸、大腸と肛門に向かって進む。小型カメラを前後に備え、視野角は340度超に及ぶ。発光ダイオード(LED)が点滅しながら、内壁の異常を探る。口に含んだ時から撮影が始まり、最初は1秒間に4枚を撮る。移動速度が速くなると、毎秒35枚の撮影に切り替わる。胃や小腸も撮れるが、大腸にふさわしい性能になっている。このため、大腸に届いた時間帯の撮影画像を検査に使う。個人差はあるが、約10時間あれば肛門から出てくるという。治験にはイスラエルの医療機器メーカー、ギブン・イメージングが開発したものを使った。
来年初めにも保険適用され、検査が始まる見込みだ。撮影した画像は体の外に発信し、腰につけた記憶装置で受け取る。これをパソコンに接続し、専用の画像解析ソフトで大腸の壁に異常が現れていないかどうかを調べる。
大腸がんは男女とも上位に入る。だが早いうちに発見すれば治る可能性が高い。しかし検診の受診率は約2割にとどまる。カプセル型の優れる点はやはり、ただ飲むだけの簡単さ。痛みや恥ずかしさはない。レンズが前後にあるので内壁にあるヒダの裏側の病変も見つけやすい。(BY 濱口商店の濱口さまより)