知人の濱口さんから貴重な情報が届きましたのでご條解します。
認知症患者は現在462万人に上る。高齢化とともに増え続け、2025年には730万人に達すると推計されている。特に根本治療方がないアルツハイマー病の比率が増えており、対応が急務だ。病気の原因となるたんぱく質の“ごみ”が脳にたまり始めるのをいち早く捉え、発症予防や治療につなげようとの試みが動き出した。
アルツハイマー病の脳には2つの異常が起きている。アミロイドβというたんぱく質が沈着して出来る“老人斑”と、タウというたんぱく質が絡み合った“神経原線維変化“だ。アミロイドもタウもいわばたんぱく質のごみ。これらのごみが脳に蓄積して神経細胞を死滅させ、脳が委縮して認知症になるのがアルツハイマー病だ。
今のところ、脳にタンパク質のごみが蓄積するのを抑える手段はなく、根本的な治療は出来ない。「いかにごみを除去するかが、現状を打破するカギになる」と放射線医学総合研究所の樋口正人チームリーダーは話す。
アミロイドとタウのどちらがより根本的な原因かは、これまで何度か議論になってきた。近年、アミロイドが最初の引き金となるという「アミロイド仮説」が有力となり、アミロイドを標的にした治療薬の開発が進んできた。2000年以降、免疫反応を利用してアミロイドを除去するワクチンなど15種類以上の候補薬の臨床試験が世界中で実施された。ところが半数が開発を中止。承認に至った薬はない。ワクチンを打った人の脳を調べたところ、アミロイドは消えていたが記憶障害は改善しなかった。「タウはたまったままだったので、タウの方が重要との見方が強まってきた」と樋口リーダーは言う。脳にたまり始めたアミロイドやタウを検出できれば、無症状のうちに治療を開始し、進行を遅らせて発症を防ぐことが可能になるかもしれない。発症してしまった人に対する治療法の開発にもつながる。そのための武器になると注目されているのが、がんなどの検査に使われる陽電子放射断層撮影装置(PET)だ。患者に特殊な薬剤を注射し、薬剤を取り込んだ細胞などから放出される放射線を画像化する。脳の記憶に深くかかわる海馬に蓄積するタウを高感度で検出できるヘルメット型のPETを試作した。従来のPETよりも検出器と頭の距離が近く、感度が3倍高い。あごにも検出器を置くことで、海馬の検出感度を高めた。タウがたまり始めたポイントを正確に捉える。無症状のうちから検査し、早めの対応でタウの蓄積を抑えれば、アルツハイマー病の根本治療が可能になるかもしれない。 (日本経済新聞記事より)