大学のクラスメートYさん親子が33年振りに姫路に来てくれました。
お互いに顔の年輪は隠せませんが、往年の20代の顔模様を確認する
ことができ大はしゃぎました。
姫路城を案内し、翌日には車で広島の宮島と広島原爆平和資料館を
案内してあげました。
姫路城の素晴らしと宮島の美しさにYさん親子は感動の連続でした。
原爆平和資料館でYさんの高校生の息子さんは熱心に英語の解説に
見入っていました。
大学卒業時、日本語学科には二班のクラスがありましたが、
私は2クラスの班長でした。それより年齢的に同級生より6歳ほど
上でしたのでクラスメートからは「兄貴」と呼ばれていました。
それが卒業の時に限って「兄貴」の責任を果たせずでした。
当時は大学卒業生の就職先は国が保証してくれますが、どこに
飛ばされるかは、本人次第ですが、学校と学部の就職係りが絶大な
決定権を持っていました。
中国では7月に大学を卒業しますが、私は3月にすでに大学院に
受かっていたので就職先の心配はありませんでした。
当時大連工業大学で教鞭をとっていた今の家内とほとんど結婚が
決まっていたので、私は家内が長春に着くや否やすぐ二人で大学を
離れ、ふるさとの延吉に戻りました。
本当は最後まで皆さんの就職先が決まるのを待って、皆さんを駅まで
見送らなければならないですが、恋の蜜壺にすっかりはまってしまった
私はクラスメートを顧みる余裕がありませんでした。
今になっては後悔先に立たずですが、何とか皆さんに償いをしたいと
思います。私の都合の取れる時に姫路に来てくれるクラスメートは
誰でも1泊2日の案内をしてあげることにしています。
温泉に行きたい人は有馬か城崎か湯村か選んでもらい、京都とか
奈良に興味があればそれもOKです。もちろん姫路城必須科目です。
「朋有りて遠方より来たり、楽しからずや」も大事ですが、
観光、食事、宿泊などすべてにおいて、昔の「兄貴」のビタミン愛を
感じてもらいたいと思います。
Would you like to share your thoughts?