今日夕方6時半からは濱口浩平さんのお誘いで
金曜会の平成26年度第6回例会に参加してきました。
今日の講師は、自転車冒険家西川昌徳さん。
姫路市太市出身、31歳。
テーマは「僕の地球を走る旅」。
地球の一周が40,000kmだというのに、
これまで自転車で走った距離は、59,200km。
北極圏のマイナス20度以下の過酷な走りとテント生活。
チベットの海抜5,600mの峠で高山病で死にそうになりました。
なぜ若者は孤独で辛い冒険の旅を始めたのか。
そこには感動の物語がありました。
何の不自由もなく大学を出た若者は、
自分の生きざまに疑問を持ち、
その答えを求めて冒険の旅に出ました。
旅先で出会った貧しい国々の子供たちの
綻ぶ笑顔と光るまなざしから
物の豊かさと心の豊かさは
決してイコールではないことを教わりました。
一所懸命に生きる力と喜びを感じました。
まさに自分がそうだったように
今の日本の子供たちに欠けているそのものでした。
そこて若者は立ち上がりました。
日本の子供たちに生きる力と
創造力と想像力を植え付けるために
小中学校で講演を始めました。
福島まで片道25,000円の新幹線代を払いながら
2,500円の謝礼金に甘んじています。
この若者を称える賛辞が見つからなくて
困っている自分を見つけました。
(西川さんのチャリティーシャツを着て記念写真)
Would you like to share your thoughts?