今奈良ロイヤルホテルに来ています。
受付には写真のように「千客万来」の扁額がかけてありました。
ロビーには中国人観光客が大勢いてにぎやかに中国語で話し合っていました。
中国観光客の一人あたりの平均消費が28万円で、年間6000億円とか。
日本の年間消費額の1%になるというから、マナーが悪いとか言っている
場合ではないような気がします。
一昨日の日曜日にこの中国と関連ある3家族が私の家で中国家庭料理勉強会を
しました。最初から中国と関連付けて集まったのではありませんが、後から
考えてみたら3家族とも中国と関連があるような気がしました。
まず私と家内は中国からきた日本人です。
次にMさんご夫妻はともに日本人ですが、奥様の恵子さんは姫路の交換留学生
として姉妹都市の中国太原市で一年間中国語を学びました。
Aさんご夫妻も共に日本人ですが、奥様の陽子さんは私たちと同じく元中国人です。
恵子さんとは23年前に来日してすぐご縁をいただきました。
姫路日本語学校の同僚として3年間一緒に仕事をさせていただきました。
それから公私ともにずっと温かく見守っていただいています。
今年は私も家内も宍粟市波賀町高齢者大学で講演させていただきましたが、
波賀町役場で仕事をしている恵子さんのお蔭です。
陽子さんも宍粟市千種生涯学習センターで働いていますが、
去年高齢者大学講演に呼んでいただきお世話になりました。
講演の後まとめのあいさつを陽子さんにしていただきましたが、
講演した私が却って感動してしまいました。
去年の11月私の出版記念会に恵子さんと陽子さんが応援に駆け付けてくれました。
このような自然なつながりでご縁をいただいていますが、
集まってみれば上述のように中国とかかわりがある3家族でした。
本当に有意義で楽しい一時を過ごさせていただきましたが、
一つ言えるのは3家族とも親を大事にする、兄弟を大事にする、
家族を大事にする夫婦です。
Mさんご夫妻、Aさんご夫妻のような暖かい方たちに囲まれている私と家内は
本当に幸せです。感謝するのみです。
明日は朝6時から奈良倫理法人会で講話させていただきます。
Would you like to share your thoughts?