去る7 7月2日は北九州市で、6月28日は姫路文化センターで 講演させていただきました。 野見山経営研究所野見山登先生が企画した「ヒューマン倶楽部北九州」の 勉強会には120人余りの経営者らが参加しました。私がトップバッ
去る7 7月2日は北九州市で、6月28日は姫路文化センターで 講演させていただきました。 野見山経営研究所野見山登先生が企画した「ヒューマン倶楽部北九州」の 勉強会には120人余りの経営者らが参加しました。私がトップバッ
7月5日姫路地域産学官連携事業実行委員会主催の 掲題展示会(会場:兵庫県立大学体育館)に出展しました。 播磨地域の企業と大学が研究開発成果を一堂にPRし、 且つ大学生、院生との直接交流ができ、参加してよかったと思いました
みんながっかりして1日中しょんぼりしていると夕食の後 もう一致度集合命令が出された。 「明日アタック出発だ!」 みんな「えっ!」とどよめいた。 明日から吹雪が弱まり、四日目の山頂アタックの20日は 良い天気になるとの判断
昨日姫路商工会議所青年部マスターズクラブで エベレストの講演をさせていただき、山田一郎会長から 姫路の人間国宝認定証をいただきました。 「登るものを頑なに拒み、簡単に頂を見せぬ山エベレスト。 持ち前の強靭な精神と体力で踏
待っても待っても吹雪は止んでくれません。 出発予定の5月14日はとっくに過ぎました。 一日千秋の想いです。本当にここまできたら一日が一年のように長く 感じます。 最初にこのABCに上がってきたときには、朝起きのバター茶が
5月3日、高度順応、アイスクライミングなどの訓練が無事終わり、 4300mの定日市におりて5日間の調整休憩をしました。 そして5月8日ABC(アドバンスベースキャンプ6500m)に 戻りました。 5月14日のアタック出発
雪田を登り詰め遺体の横を通って岩場に差し掛かる。 8600mのところの絶壁を横切るより決して危なくはなかったが もっと怖く感じた。というのは岩場に食い込む足のアイゼンの力も ユマール(上昇器)を上げる腕の力も極限状態にな
エベレスト山頂まであと垂直差100メートル。 ここはエベレスト山頂の岩場と雪田が接続しているところで 海抜8750mだ。多くの勇者たちがあるいは登頂中、あるいは 登頂に成功して下山中、ここで力尽き永遠の眠りについている。
2011年5月20日4時50分、私は万感の思いでエベレスト山頂に立ちました。 「お母さんありがとう!」と思いっきり叫んだつもりでしたが、 涙が溢れ、喉が詰まり声が出ませんでした。それでも一生懸命に何回も 「お母さんありが
昨日は父の日でしたが、来月の西穂高登山に備え、雪彦山訓練登山をしました。 蛭軍団のすさまじい歓迎に手惑いながらも無事に予定訓練内容をこなして 帰宅しました。前日の雨で岩場がよく滑り、その上に湿度が高く山頂に上がった時には