牛をたたえる 床の間の掛け軸を架け替えました。 これまでは孟子の教え「天の時がいくら良くても地の利に如かず 地の利がいくら良くても人の和に如かず」として「和」の掛け軸を かけていました。 お座敷には牛を祭っていたの... もっと読む>>
二宮尊徳翁 二宮尊徳翁の報徳訓を見てみると、我らの幸せは親の積善積徳にあり、 子孫の幸せは我らの行善積徳で決まるから何時になっても報徳を忘れては いけないとのことですね。 前回Aさんのお家にお邪魔したときには、二... もっと読む>>
熱燗より熱い?! 昨日久しぶりにクラスメートのTさんと守山で一献傾けました。 前にも触れたことがありますが、Tさんは中国の大学の大教授ですが、 今守山に孫守りに来ています。 雨の日は保育園に孫を送らず家で見ているので、... もっと読む>>
ステーキのお店徳庵 堺市にある仁徳天皇陵がユネスコから世界遺産登録勧告を受けて一か月半ほど 経ちました。 6年ほど前堺市の速水さんが仁徳天皇陵を案内してくれました。わざわざ近くの マンションの最上階まで上がり、俯瞰図を楽... もっと読む>>
晴耕雨読 関西地区は梅雨入りが史上観測以来最も遅いとか言っていますが、 梅雨入りが全くなかった年もあるとか。 それにしても、ここに来て本当に雨がよく降っていますね。 今朝もちょっとした梅雨の晴れ間に庭のトマトや... もっと読む>>