知人の濱口さんから健康情報が送られてきましたので掲載させていただきます。
健康情報 “ S T A P 細胞”新万能細胞
Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency (刺激によって多能性を獲得した)
マウスの体細胞を酸性の溶液に浸して刺激を与える事で、iPS細胞のようにさまざまな細胞に変化できる新たな万能細胞を作成する事に成功したと、神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(小保方晴子・研究ユニットリーダー30歳)など日米の協同研究チームが発表した。作製が容易で、iPS細胞で問題になる、がん化や染色体への影響も確認されていない。iPS細胞では作れなかった胎盤への変化も確認され、より受精卵に近い状態に逆戻りさせる高い能力を持っていると考えられる。画期的な成果で1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
同センターの小保方晴子・研究ユニットリーダーによると、マウスのリンパ球を弱い酸性(PH5.7)の溶液に30分間入れた後、別の培養液に写すと2日以内にリンパ球が本来の性質を失った。細胞の数は約1/5に減ったが、残った細胞のうち3~5割が万能細胞特有の性質を示した。これらを別のマウスの受精卵に移植すると、体のあらゆる部分にSTAP細胞から出来た体細胞が交じったマウスが生まれ、STAP細胞がさまざまな細胞に変化する事が証明されたとしている。
今回、万能細胞の作成効率はiPS細胞より高く、作成期間もiPS細胞の2~3週間より短い数日で出来た。リンパ球の他にも皮膚などの細胞で成功したほか、細胞を細い管に通す、毒素をかけるなど、さまざまなストレスを与える事でも初期化できたという。
動物の体は、元はすべての種類の細胞になる能力を持った1個の受精卵から始まる。一度特定の細胞に変わると元に戻らないが、山中伸弥・京都大教授が細胞に4種類の遺伝子を入れて、初期化に成功、iPS細胞と名付けた。初期化は核移植(クローン技術)でも可能だが、今回の方法は遺伝子の導入も核移植も必要としない。素晴らしい発見だ。
S T A P 細胞と iP S 細胞の比較 |
||
S T A P 細胞 | iPS細胞 | |
作成法 | 酸性溶液に漬けた後、培養 | 山中因子の遺伝子を導入 |
分化能力 | 全身 | 胎盤を除く全身 |
初期化 | 数日程度 | 2~3週間 |
作成効率 | 生存細胞の1/3~1/2が初期化 | 培養法で改善が必要 |
課題 | ヒト細胞での応用 | がん化への対応 |