大日本物産図會(復刻版)がこのほど雄松堂書店から出版されました。 上下2冊で定価168,000円です。118枚の原図はすべて健康食品株式会社ケンショク「食」資料室所蔵によるものです。 大日本物産図會は、1877年に開かれ
大日本物産図會(復刻版)がこのほど雄松堂書店から出版されました。 上下2冊で定価168,000円です。118枚の原図はすべて健康食品株式会社ケンショク「食」資料室所蔵によるものです。 大日本物産図會は、1877年に開かれ
さくらはつぼみがまだ十分に膨らんでいません。 さくら さくら やよいの空は 見わたす限り かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん 日本を代表するさくらの歌で、海外でも広く知られています。 幕末にはさく
(前列左から木元聖花、豊田詔子さん、横山和明さん、後列左から三鍋和美さん、三鍋琴音ちゃん) 3月16日NPO法人WAHAHAの会主催で、豊田詔子さん、横山和明さんの講演会が姫路市勤労市民会館で行われました。 まず理事長の
昨日の3月13日姫路市倫理法人会モーニングセミナーで明石市長泉房穂さんの講話がありました。 49歳の若さですが、市長になるまでこんなに時間がかかるとはという泉市長の話の奥にはなんとなくその高い志が垣間見えました。 明石の
3月9日、10日第14回九州志帥塾へ行ってきました。 中国に「赶鴨子上架」ということわざがありますが、できないのに無理やりにやらせるという意味でしょうか。 九州志帥塾は鍵山秀三郎相談役を旗印に、神渡良平先生を塾長として毎
中国では酒の席上でよく罰酒(懲罰の酒?)を強要したり敬酒(敬いの酒?)を勧めたりします。 日本の「駆け付け三杯」という場合もありますが、じゃんけんで負けたり、悪いことをしたりするときはお酒で懲らしめるということです。 3
3月8日午後小倉市にある山下健夫登山事務所に行きました。 山下さんはプロの登山家で、登山ガイドです。 2000年と2006年にエベレスト登頂に成功しています。 昨年はネパール側から挑戦しましたが、8650m付近で悪天候の
今中国は携帯所持者が2億6千万人に登り、そのうち約半分がスマートフォンだそうです。 一般携帯の数でもスマートフォンの数でもアメリカを抜き名実ともに世界一になっています。 30年ほど前の中国ですが、家庭電話の普及率はゼロで
【祝】2011年5月20日午前4時50分 エベレスト8848m 登頂 成功! 木元正均のエベレスト登頂を祝して、「源氏物語」を手掛けた著名な作詞作曲家の吉田英子さんが オリジナルソングを作ってくれました! 世界一高い山に
「管鮑の交わり」という言葉は変わらぬ友人同士の厚情を表すものとして中国でも日本でも有名です。 中国の「史記」に出る話ですが、先日姫路経営者協会主催の輪読会で田中昭夫先生に改めて教えていただきました。 芥川龍之介の「杜子春